消防出初式がありました
昨日(12日)に小牧市民会館に於いて「消防出初式」<でぞめしき>が行われました。
小牧市の消防本部・消防団と、事業者や地域の自営消防団が集まり、火の用心や災害対策をPRするものです。
雲で陽差しが届かず、寒い一日となりましたが、市民会館の駐車場で団体行進や消防車両の披露がありました。

<消防団による「はしご乗り」>
消防団の一番の見せ場は「はしご乗り」です。江戸時代から続く伝統で、団員が支えるはしごの上で曲芸を披露します。
気温がとにかく低かったので、はしごを支える手もかじかみましたが、無事に成功することができました。
最後には消防車両の一斉放水が行われました。

<消防車両による一斉放水>
なかなか雨が降らず、乾燥した日が続きますので、くれぐれも「火の用心」をお願いします。 合掌
小牧市の消防本部・消防団と、事業者や地域の自営消防団が集まり、火の用心や災害対策をPRするものです。
雲で陽差しが届かず、寒い一日となりましたが、市民会館の駐車場で団体行進や消防車両の披露がありました。

<消防団による「はしご乗り」>
消防団の一番の見せ場は「はしご乗り」です。江戸時代から続く伝統で、団員が支えるはしごの上で曲芸を披露します。
気温がとにかく低かったので、はしごを支える手もかじかみましたが、無事に成功することができました。
最後には消防車両の一斉放水が行われました。

<消防車両による一斉放水>
なかなか雨が降らず、乾燥した日が続きますので、くれぐれも「火の用心」をお願いします。 合掌
この記事へのコメント