【年末】お供物受付
朝起きたら一面が雪景色となっていて、たいへん驚きました。まさか初雪でこんなに積もるとは!

<雪化粧した真福寺>
さて、12月29日は先代住職のご命日でもありますので、本堂でお経を上げてご供養しました。
先代は平成25年に亡くなっており、今年で5年になります。来年には6年目となりますので、七回忌法要を行います。

<先代住職、雅道和尚の頂相(ちんそう)>
この肖像画は「頂相」<ちんそう>と言います。亡くなった和尚さんの肖像画を掛け軸にして保存し、後世へ伝えていくのです。
この頂相も今年にできたばかりでまだピカピカです。大切に残していきたいと思います。
そして、今日から大晦日まで「お供物受付」です。
本堂のご先祖さまにお供えするお鏡餅や餅米、もちろんお菓子でも構いませんので、お寺までお持ちください。
底冷えする一日ですので、くれぐれも体調管理はお気を付けください。 合掌

<雪化粧した真福寺>
さて、12月29日は先代住職のご命日でもありますので、本堂でお経を上げてご供養しました。
先代は平成25年に亡くなっており、今年で5年になります。来年には6年目となりますので、七回忌法要を行います。

<先代住職、雅道和尚の頂相(ちんそう)>
この肖像画は「頂相」<ちんそう>と言います。亡くなった和尚さんの肖像画を掛け軸にして保存し、後世へ伝えていくのです。
この頂相も今年にできたばかりでまだピカピカです。大切に残していきたいと思います。
そして、今日から大晦日まで「お供物受付」です。
本堂のご先祖さまにお供えするお鏡餅や餅米、もちろんお菓子でも構いませんので、お寺までお持ちください。
底冷えする一日ですので、くれぐれも体調管理はお気を付けください。 合掌
この記事へのコメント