「おてらおやつクラブ」の活動として、お米60kgと、お供物の一部を寄付いたしました。
<お米を寄付しました>
いつも「おてらおやつクラブのために」と、お米を寄付してくださる檀家さんがいます。
また、おてらおやつクラブの子供さん用にと、スナック菓子やゼリーを用意してくださる檀家さんもいて、大変ありがたい限りです。
…
続きを読むread more
本日、観音さま縁日として、本尊である観世音菩薩(観音さま)のご供養を行いました。
<本尊である観世音菩薩(観音さま)のご供養>
一年に一度のご本尊様の御開帳でもありますので、丁寧にご供養させていただきました。
真福寺の中で、ご本尊のお仏像が最も古いもので、お寺の創建当時から残っているものです。
今年は感染症が…
続きを読むread more
11月後半の一句は「始め無く、終わり無き、我が心」です。
「禅」では「心」の働きに注目して、煩悩を払うことを目的としています。
しかしながら自分が思う通りにいかないのが「心」というもので、「こうありたい」「こうでなければならない」と決めてしまうほど、身動きが取れなくなってしまいます。
まさに「心」の大きさを決め…
続きを読むread more
今週は「観音さま縁日」として、本尊である「観音三尊像」を御開帳しています。
また、明日14日(土)と、明後日15日(日)は「宝物展」を開催します。
先週の土日も宝物展の予定でしたが、お寺でのお葬式が行われた関係で、急遽中止にさせていただきました。
申し訳ございませんでした。
<宝物展の準備ができました>
…
続きを読むread more
【次回の坐禅会】<毎月開催>
12月13日(日)
午後3:00~5:00
(3:00集合)
・参加費無料、申込不要です。
・檀家でなくても誰でも参加できます。
・足を組めない方は「イス坐禅」
・当日は足を組みやすい服装でお越しください。
・初心者、経験者問わず、基本から丁寧に説明いたします。
※新型コロナウ…
続きを読むread more
本日、毎月の坐禅会を開催しました。
今日は寺院での葬儀があった関係で、少し内容を変更しながらの開催となりました。
リピーターの方ばかりで、皆さんだいぶ慣れてきているように見えます。
何度も挑戦することで、少しずつ効果が表れてきているのではないでしょうか。
もちろんいつでも初心者歓迎です。ぜひ次回はご参加ください。…
続きを読むread more
11月7日(土)~8日(日)に開催を予定していました、宝物展<前期>を中止といたします。
寺院での葬儀が入りましたので、そちらの方を優先させていただきます。
11月14日(土)~15日(日)の宝物展は開催いたしますので、ぜひそちらの方に足を運んでくだされば幸いです。
また、本尊・観音三尊像の御開帳も、7日(土)…
続きを読むread more
今日は毎週月曜日の茶道教室でした。
肌寒い気候となり、温かいお抹茶がとても美味しく感じられます。
11月から、茶道では風炉から炉のお点前に切り替わります。
<炉のお点前>
「炉」の最初のお点前は「開炉」(炉開き)と呼ばれ、夏の間は畳の下に隠されていた炉を、開ける時です。
炉になることで、お客様に「火」が…
続きを読むread more
11月前半の一句は「見上げれば、空(そら)」です。
仏教では「空」を「くう」と読み、無の境地について説く場合が多いですが、今回は「空」(そら)のことを指します。
さて、いよいよ11月になり、1年の終わりが近付いてきました。
今年一年を振り返ると、やはり新型コロナの影響が最も印象強いことでしょう。
私たちの…
続きを読むread more