だんだんと日差しが強くなり、気温が高い日が続きます。いよいよ夏が近付いてきましたね。
さて、新型コロナウイルスによる外出自粛がありましたので、茶道教室もしばらくお休みしていました。
愛知県における、政府からの緊急事態宣言も解除されたということで、茶道教室は再開しています。
<夏季(5月~10月)は風炉のお点前>
…
続きを読むread more
本日、毎月の坐禅会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防のため、入口での消毒を行い、座布団・椅子の間隔を十分に離し、窓を開けて換気を行いながら開催しました。
<間隔を十分に離し、窓を開けて換気をしながら開催>
今日は「色即是空(しきそくぜくう)・空即是色(くうそくぜしき)」という禅語を紹介しました。般若心経(は…
続きを読むread more
5月後半の一句は「石の上にも三年」です。
よく耳にする言葉ですが、語源は「最初は冷たい石であっても、その上に三年も座っていれば石が温かくなる」ということで、辛抱強く年月が経つのを待たなければならないという意味です。
コロナウイルス感染に基づく緊急事態宣言は一部解除となりましたが、完全にコロナの不安を拭い去った訳ではあ…
続きを読むread more
初夏という言葉が似合うような、陽差しの強い、暑い日が続きます。
さて、真福寺には毎年ツバメがやってきて、子育てをしていきます。
最初は3月に飛んできたツバメですが、4月になって卵から孵化し、5月になると巣から顔をのぞかせる程に大きく成長しました。
<巣から顔を出す、ツバメの雛>
巣から顔を出す雛たちは、親ツバ…
続きを読むread more
5月前半の一句は「小さな水たまりの中に大きな青空が映る」です。
深い意味はありません。日常の中には、気付かないだけで、自然のありのままの光景が存在する、という意味です。
しかしながら、自分の視界が狭いことで、そうした自然の光景を見逃してしまうことはよくあります。
新型コロナウイルスの感染拡大により、外出の自粛が…
続きを読むread more