本日、毎月の坐禅会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防のため、入口での消毒を行い、座布団・椅子の間隔を十分に離し、窓を開けて換気を行いながら開催しました。
<間隔を十分に離し、窓を開けて換気をしながら開催>
参加者は7名でしたが、「坐禅ができて良かった」というお言葉をいただきました。
毎日コロナウイルス…
続きを読むread more
本日、弘法さま供養に合わせて、写経会を行いました。
<座席は十分に離して、テーブル1つに1人がけで行います>
写経会は、座席は1m以上に離し、テーブル1つに1人がけ、換気を行いながら、お茶の接待も中止するなど、対策を十分に行いながら開催いたしました。
毎日コロナ関連のニュースばかりで、不安な毎日が続きます。
…
続きを読むread more
本日「弘法さま供養」を厳修いたしました。
新型コロナウイルス感染が心配されますが、入口でのアルコール消毒、座席を1m以上離す、換気を行う、といった対策をしながら開催いたしました。
<「弘法大師」の旗が目印です>
また、「弘法さま」のお下がりのお菓子を目当てに、子供さん達が集まる行事ですが、手渡しではなく屋外で持ち帰…
続きを読むread more
4月後半の一句は「明日は明日、今日を感謝」です。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、政府からは「緊急事態宣言」が発令されました。
愛知県でも独自の緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛するよう呼びかけられています。
真福寺の行事は予定通り開催しますが、批判の声もあるのは承知していますが、いまこそ写経・坐禅…
続きを読むread more
愛知県で独自の「緊急事態宣言」が発令され、いよいよ緊張感が高まってきました。
真福寺の法要・行事については以下のように対応させていただきます。
【葬儀について】
原則として通常通り実施いたします。
和尚はマスクを着用して読経し、感染予防対策を十分に行います。
【法要について】
すでに予約いただいている…
続きを読むread more
真福寺便りNo.14(2020春号)を発行しました。
檀信徒の皆さんには配布・郵送しています。
また、どなたでも下記リンクからPDF版をダウンロードすることができます。
眞福寺便り14_2020春.pdf
真福寺の檀信徒でなくても、購読希望の方には無料で郵送いたします。
下記リンクよりお気軽にお問い…
続きを読むread more
4月前半の一句は「和顔愛語」<わげんあいご>です。
この言葉は、「和やかな笑顔と、やさしい言葉づかいで、人に接しましょう」という意味です。
新型コロナウイルスが世界中に拡がっており、不安な毎日が続きます。
ウイルスは目に見えないものですし、誰が保有しているかも見た目では判断できません。非常に恐いです。
誰…
続きを読むread more