先週、お寺でお葬式「真福寺葬」を行いました。
地元の檀家さんのお葬式で、家族葬(お香典を取らない方法)で、派手すぎずにしたいというご希望のもとで行われました。
<お寺で家族葬のイメージ>
(※先週に行った葬儀の写真ではありません)
滞り無く葬儀は進み、喪主様からは「お寺の雰囲気が良かった」との声をいただきましたの…
続きを読むread more
昨日、毎月の坐禅会を行いました。
2020年の1回目となる坐禅会でした。
新年で気持ちを切り替え、落ち着いて集中する時間を持つことができました。
リピーターの方が定着してきましたが、いつでも初心者歓迎ですし、経験された方でも何度もお越しください。
真福寺では「イス坐禅」もできますから、足が組めない方で…
続きを読むread more
1月後半の一句は「忙しい、慌ただしい、一度深呼吸」です。
「忙しい」や「慌ただしい」と愚痴をこぼすようになったら、一度、ゆっくり深呼吸してみたら、楽になりますよ、
という意味です。
時の流れは早いもので、もう2020年も半月が経とうとしています。
お正月が連休であることで、逆に正月明けの仕事が溜まって、普…
続きを読むread more
真福寺便りNo.13(2020冬号)を発行しました。
檀信徒の皆さんには配布・郵送しています。
また、どなたでも下記リンクからPDF版をダウンロードすることができます。
眞福寺便り13_2020冬.pdf
真福寺の檀信徒でなくても、購読希望の方には無料で郵送いたします。
下記リンクよりお気軽にお問い…
続きを読むread more
本日、真福寺の年頭の行事である「大般若祈祷」<だいはんにゃきとう>を厳修しました。
<大般若祈祷のようす>
年の始めに、一年間の厄災を祓い、無病息災・家門反映をご祈祷を行います。
10人の和尚さんで、「大般若経」<だいはんにゃきょう>という経典に目を通しながら、「降伏一切大魔最勝成就」<ごうぶくいっさいだいま・さい…
続きを読むread more
1月1日~1月3日は「本堂開放」ですので、本堂へ自由にお上がりいただいてご参拝していただけます。
<1月1日~1月3日は本堂開放>
1月1日に初詣された方には、お抹茶と和菓子をお出ししています。
今年のお正月は、30名弱の方が参拝にきていただいて盛況でした。
家族連れの方が多く、おだやかなお正月を迎えられてい…
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。
本年も真福寺をどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月前半の一句は「一足ずつ運べば必ず行き着く」です。
例年のように1月には「今年の目標を立てましょう」という話をしていますが、目印を定めることで進むべき道を知ることが重要です。
禅宗の考えでは「今この瞬間」を大…
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。
本年も真福寺をどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月31日の大晦日の夜は、除夜の鐘つきを行います。
<今年の本堂のようす>
今年も老若男女問わず、多くの参拝者が集まっていただき、鐘をついていただきました。
108回の鐘を鳴らしますが、真福寺は参拝者が少ないので、…
続きを読むread more