猛暑の日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。やっと今晩から暑さが落ち着いてくるようで、ようやく一息つくことができそうです。
さて、こんな猛暑が続いているので今年は蜂が活発に活動しています。全国的にも同じ傾向のようで、猛暑になるほど蜂が増えるそうです。
真福寺でも毎年の夏にはアシナガバチを見かけ、時には巣を作って繁殖してし…
続きを読むread more
本日、坐禅会を行いました。
前回は「冷房を使わない方がよい」と書きましたが、連日の猛暑続きで熱中症の危険もありますから、今日は素直にクーラーを使いました。日頃の暑さや忙しさを忘れ、落ち着いた空気の中で坐禅に取り組むことができました。
今回はなんと8名もの参加をいただき、うち半数が初めての参加者でした。初めての方は皆さんインタ…
続きを読むread more
連日の猛暑日続きで、体力もどんどん奪われているような気がします。そんな時でも、落ち着いて、心のゆとりを忘れないようにしたいですね。
お寺にとってお盆が一大行事ですので、お盆に向けた準備を進めています。
具体的には、8月10日には全ての檀家さんが集まる「お施餓鬼」<せがき>がありますので、その時にお渡しするお塔婆<とうば>や施…
続きを読むread more
7月後半の一句は「慈しみ<いつくしみ>こそ、心のゆとり」です。
今日も名古屋で36.7℃を記録し、連日の猛暑日が続きますが、熱気でまいってしまうと心の余裕も無くなってしまいます。
暑い日でも、どんな日常でも「心のゆとり」を持って、他人に対して「慈しみ<いつくしみ>」の気持ちを持ちたいですね。
「慈しみ」は愛する…
続きを読むread more
~真福寺はおてらおやつクラブに協力しています~
本日、真福寺へのお供物の一部を「おてらおやつクラブ」の活動として、母子家庭を支援する福祉団体へ寄附いたしました。こちらの団体さまを通じて、おやつを子供たちへ配布してもらっています。
今回も法事のお供物を中心に、お寺の家族だけでは食べきれないお菓子を寄附いたしました。檀家さん…
続きを読むread more
現在も大変な雨が降り続いています。被災された方々にはお見舞いを申し上げます。
真福寺も属する臨済宗妙心寺派ですが、愛知西教区(尾張地域)の「青年僧の会」(若手僧侶の部会)というものがあります。
青年僧の会が主催する企画で「やさしい坐禅体験 in 犬山瑞泉寺」というものが開催されます。
初心者向きの坐禅会なのですが、坐禅…
続きを読むread more
7月前半の一句は「自分の価値観を信じよう」です。
自分の事を信じることができる、ということを口に出すことは簡単でも、本心と行動が一致していることは案外難しいのではないでしょうか。
難しいことですが「禅」の教えでは、この点を最も重要視します。坐禅をすることも自分自身の心と向き合う訓練ですし、読経や掃除といったお勤めを通…
続きを読むread more