天気の良い日が続き、春らしい陽気で気持ちも高まる今日この頃です。
真福寺には毎年必ずツバメがやってくるのですが、今年は早くももうツバメが飛んできました。
(真福寺のツバメ初観測)
昨年は4月9日に初観測しており、なんと昨年より2週間も早いのです。
確かに例年になく気温の高い日が続いていますので、野生動物にとっ…
続きを読むread more
本日、本堂にてお彼岸供養・法話を行い、その後、下末霊苑にて霊苑総供養を行いました。
あいにくの雨により気温はとても寒い一日となりましたが、足元が悪いにも関わらず30人以上の方に参加していただきました。ありがとうございました。
(多くの方のご参加ありがとうございました)
地元の檀家さんが中心でしたが、中には名古屋の方…
続きを読むread more
昨年は3月20日がお中日に当たりましたが、今年は21日がお中日なので、18日~24日の一週間がお彼岸の期間になります。
春分の日がズレるのも暦の関係で、一年間が365日ちょうどではないために、毎年少しずつ誤差が表れるそうです。ちなみに、秋分の日は例年通りで9月23日になります。
お彼岸ということで、下末霊苑の方には参拝者の方…
続きを読むread more
3月後半の一句は、「目は口ほどに物を言う」です。
ことわざ、というものは何百年も昔からの経験の積み重ねから、例え話を通して人を戒めるものです。
「目が泳ぐ」という言葉もあるように、目にはその人の態度が表れやすいことを経験上よく分かっています。
一方で、「目」だけを見て、その人の全てが判断できないことも私達はよく…
続きを読むread more
本日、坐禅会を行いました。天気のとても良い日で屋外は暖かったのですが、本堂の中は冷たい空気でしたのでストーブを使いました。
今回の参加者は、総代さんの他に、2回目の参加の方と初参加の方が来てくださいました。
そして今日は「坐禅儀」について説明しました。坐禅儀とは、坐禅の要点をまとめた語録<ごろく>(祖師の言葉)です。…
続きを読むread more
だんだんと暖かくなってきましたが、今日のように雨も降って寒くなったりしながらも、少しずつ春に向かって近づいています。
さて、本日は真福寺の下末霊苑を使用されている遠方の皆さんにご案内を発送しました。
当霊苑では、檀家でなくても宗派問わずご利用いただいていますが、墓地に参拝されるだけでなく真福寺の行事にも参加してもらい…
続きを読むread more
3月前半の一句は「火事は怖ろしい。怒りの炎は、なお怖ろしい。」です。
先月から「三毒」(さんどく)と言う、人を悩ませ続ける根源的な煩悩を紹介しています。三毒は3種類あり、「貪」は「むさぼり・尽きない欲」、「瞋」は「怒り」、「痴」は「愚痴・ねたみ」というものです。
今月の一句は、「怒り」という感情を「炎」に例えて説明し…
続きを読むread more