寒波の影響でとても寒い日が続き、昨晩から今朝にかけて雪が降り積もりました。
(雪化粧した真福寺)
小牧市では年に数回しか雪が降りませんし、数センチも積もることは珍しいことです。
雪のせいで路面が凍結してしまうので、雪を迷惑な存在だと思われる方も多いでしょう。一方で、一年の中でも最も気温が低い季節だからこそ雪が見られ…
続きを読むread more
今年より真福寺では、お寺でお葬式「真福寺葬」の受付を始めました。
人生の大切な節目であるお葬式を、葬儀会館ではなく真福寺の本堂を利用して行っていただくことができます。
葬儀会館を利用すると、確かに便利なのですが高額な費用がかかる場合もあります。寺院葬は真福寺が主導していますので、必要以上にお金をかけ過ぎないのがポイン…
続きを読むread more
1月後半の一句は「継続は力なり」です。
さて皆さんは今年の目標を立てられましたか?仕事・学業・生活習慣、もちろん仏門の修行でも何でも良いです。どんな分野でも誰もが必ず設定してもらいたいと思います。
ただ継続すれば良いというものは「惰性」につながります。きちんと目標を見据えた上で、正しい努力を継続することこそ本当の意味…
続きを読むread more
(小牧市の消防車両が集まりました)
本日、小牧市の消防出初式がありました。昨日の夜に降り積もった雪が残る寒い日となりましたが、小牧市民会館の駐車場に消防関係者が集結して式典を営みました。
篠岡地区を管轄する第4分団では、昨年中には何件か火災は発生しているようですが、消防団員が出動するような大災害はありませんでした。今年一…
続きを読むread more
真福寺便りNo.5(2018冬)を発行しました。
下記リンクからPDF版をダウンロードすることができます。
眞福寺便り5_2018冬.pdf
ご希望の方には無料で郵送できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。檀家さんでなくても、より多くの方に真福寺のことを知って頂けたら幸いです。 合掌
続きを読むread more
(大般若経<だいはんにゃきょう>を転読<てんどく>します)
本日、お正月の大行事として「大般若祈祷会」<だいはんにゃきとうえ>を厳修いたしました。
「大般若経」<だいはんにゃきょう>というお経は、般若(仏教の智恵)について書かれた経典ですので大いなる功徳があります。このお経を用いて仏さまにご祈祷を申し上げるため、大般若祈…
続きを読むread more
新年で最初となる朝のお勤め「初参り」を厳修しました。
(鏡餅をお供えして初参りを厳修しました)
先日も紹介しましたが「祝聖」<しゅくしん>と言って、毎月1日・15日は今上天皇陛下の安泰と国家繁栄を願うという神道のような儀式を厳修します。
特に元旦のお参りですので、今年1年間の日本全国の安泰と、退位を迎えるまで今上天…
続きを読むread more
改めまして、明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては輝かしい新年をお迎えのことと、法幸無量に存じます。
今月の一句は、新年のご挨拶とさせていただきました。
真福寺という名のもと「真実」の「福」を多くの方にもたらすことができるよう、精進を続けていきたい所存です。
お寺の南側にある掲示板を活用し、言葉…
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ真福寺をよろしくお願い申し上げます。
大晦日から元旦にかけて、日をまたぐようにして除夜の鐘つきを行いました。今回も多くの方に参拝していただき、去る2017年に思いを馳せながら除夜の鐘つきを楽しんでいただいたようでした。
(参拝者に鐘をついてもらいます)
(地元の方が中…
続きを読むread more